ペチュニア
杉井志織さんが解説していました。
ちょっと気になった事をメモしておきます。
ペチュニアは、品種改良が進んでいるので、
原種の黄色の花粉や葉や茎のベタベタした性質が残っている物が強い。
寄せ植えに入れたペチュニアを早速観察してみると、
この花は花粉が黄色いみたいです。
ベタベタ感は、ハンギングに入ってる方が強かったわ。

やっと本来の葉の色が出てきました。
一回切り戻して新芽を出させた方が良いかもしれません。

これから大きくなって、カンナやヒビスカスの間から
可愛い花が覗く予定です。

ムクゲですが、しっかり再生して花を咲かせました。
表に出さないと可哀想ですね。
